img_1674.jpg img_5089.jpg img_0013(1).jpg img_7218.jpg

◆◇◆ 理念 ◆◇◆

自由な中にあって、大人も子どももお互いが思いやりの中で、
調和のとれた世界をこの場に創りだす
そんな中で子どもたちがのびのび育つことを願っています    
更新情報
 
 
  • 2023/3/29 園の紹介『保育の話byユリア』を更新しました。
  • 2023/3/15 園からの情報を更新しました。
  • 2023/3/8     園からの情報を更新しました。

    令和5年度保育教諭募集

私達と一緒にお仕事しましょう!園見学ご希望の方は、お電話下さい。
(0566-42-8222)

↓詳しくは下記をご覧ください↓

    一人ひとりを大切にする
        具体的な保育

・公益社団法人全国私立保育園連盟が全国に向けて発行する「保育通信」に理事長ユリアの連載記事が掲載されています。保育通信をクリックしてご覧ください。
「保育の話をしましょう!!その他もろもろ!byユリア」は随時更新しています。
・第2へきなんこども園の「保育について」ユリアメソッドもご覧ください。


理事長ユリア著書の『保育の中に心地よい暮らしをつくる』は、Amazon・楽天などで購入できます!
令和3年2月に重版、11月に3刷重版決定いたしました!


へきなん乳幼児福祉会理事の水野雄太著書『我が子の人生を決める保育園の選び方』
保育の参考にもなりますので、是非読んでみてください。

子どもの最善の利益と謳われている子どもの権利条約と現場での実際の行動を結びつけたものがとてもわかりやすく書かれています。
            第2へきなんこども園のInstagram
            はじめました。
                   

第2へきなんこども園の
    教育内容

・外部から講師の先生を招き、“英語で遊ぼう” や “体育あそび”を無料で行っています。
・“英語で遊ぼう”は日常のテーマに合わせて英語の時間を楽しんでいます。
・“体育あそび”は年間カリキュラムに沿って行っています。そこでの体験も遊びの中に生かしています。
・何かをさせるのではなく、遊びの中で楽しんで色々な事を習得しています。
・食事は自分の食べられる量や、タイミングでしています。
・自分のタイミングでくつろげる場所を保障しています。
・子どもの最大の発達は遊びと言われています。ひとり一人の興味や発達に合った玩具が選べて遊べるようにたくさんの玩具を用意しています。
・ひとり一人を大切にする保育をすることで、子ども達は人の話がよく聞けるようになります。
・運動会や発表会は、素晴らしい姿を見せてくれます。
・姉妹園のへきなんこども園は全国から保育の研修に来ています。第2へきなんこども園は、その保育を実践しています。